ヘッダーイメージ 本文へジャンプ

 <裏返し>                    交換時期の目安 3年~5年
今使っている畳のうち 畳表(たたみおもて)と縁(へり)を取り外し、畳表をひっくり返して新品の縁を付けることです。
無駄なく畳表を使う経済的な方法ですが、畳表の状態によっては
出来ない事がありますのでご注意下さい。
 
 <表替え>                    交換時期の目安 7年~10年
今使っている畳のうち、畳表と縁を新品に取り替えることです。
畳床はご使用のものをそのまま 使わせていただきます。
 

 畳表の種類

糸引き表
経糸が綿糸で織られている畳表。
伸縮性が高く切れ易い為、イグサをあまり織り込めず目詰り感が少ない。耐久性も低め。低~中級品に多く使われています。
3,500円~7,000円(1帖あたり) 
麻引き表
経糸が麻糸で織られている畳表。
綿に比べて耐久性に優れ比較的良品が多く
国産表に良く見られます。
8,000円~10,000円(1帖あたり)
綿W表
経糸が麻と綿で織られている畳表。
下級品~上級品まで幅広くイグサの質や織り方によって
価格も様々です。
上級品になると良質のイグザのみが使用され色合いも良く上品な美しさがあり、耐久性もあります。
6,000円~15,000円(1帖あたり)
麻W表
経糸が麻二本で織られている畳表。
畳表の中でも高級品のものにしか
使用されません。
18,000円~  (1帖あたり)
目積表
普通の丸イグサを使用して琉球表と同じような織り方で
主に縁無畳に使用されることが多い目の細かい畳表。
琉球表に比べて見た目のよさと比較的リーズナブルな所から一般に広く使われています。
12,000円~  (1帖あたり)
人工表
天然の和紙を使ったイグサに変わる新素材で
カビ・ダニが発生しにくく、日焼けもしにくい畳表。
9,500円~   (1帖あたり)
<新調>                          交換時期の目安 10年~
畳床・畳表・畳縁、全てを新品に取り替える作業です。
部屋の採寸や製作等、手間がかかるため多少の日数を必要とします
 

<畳縁>
 
  畳縁には、いろんな色・柄があります。
  勿論!無地もご用意致しております。
 
  縁見本をお持ち致しますのでお好きなものを
  お選び下さい。
  一部有料になるものもございますので、担当者に
  お尋ね下さい。

                   TOPへ

                   かわきゅうパック


































フッターイメージ